皆さんは生姜焼きお好きですか?
私は大好きで先日自分で作ってみようとしたんですが・・・
いざ作り始めたら肝心の生姜がないことに気がつきまして、生姜だけわざわざ買いに行くのも面倒だしどうしようかと考えて出来上がったのが今回の生姜の入っていない生姜焼き。
というレシピですね。
生姜が入ってないんだったら、生姜焼きじゃないじゃん・・・
ハハ、確かに。
そこで、何か生姜の代わりになるものはないかと冷蔵庫の中をさがしてみたところ・・・
ポン酢があったので試しに使ってみたところ、・・・・・なんと

・・・どうだったの?
激うまだったんです!
ウチの家族も全員大満足で、それ以来そのレシピはうちの定番になりました。
目次
漫画レシピ「生姜焼きから派生したポン酢焼き」
生姜焼きより簡単で、時短で安上がりでしかも上手いと三拍子揃ったレシピです。
わずか5分で作れる簡単ポン酢焼き
生姜焼きのように最初タレに浸けておく必要もないし、忙しいときにはほんとに重宝するレシピです。
皆さんも一度お試しあれ。

これ、ポン酢がさっぱりしてて美味いよ!!生姜焼きより好きかも~
そうでしょ!^^
これからジメジメと蒸し暑い時は、サッパリとお肉と野菜が食べられるので体力維持にもいいですよ。
これ、ブタのバラ肉とかでもOKです。
ポン酢焼き牛丼風にしてもいけます。
卵なんかを落としても、いいですね。
まとめ(コツ)
記事更新2016/11/09
今でこそポン酢で焼くのは珍しくなくなってきましたが・・・
この記事を書いたのが5月9日、たしかその時はテレビコマーシャルでポン酢焼きはまだやってなかったと思います。
ポン酢をかけてお肉を焼くってコマーシャルはここ2ヶ月くらいですよね、ということで先に考えついたのは僕!
特許は僕にあります!(笑)
記事更新2017/02/05
コツを最後に。
ポン酢をかけるタイミングですが、最後の最後でざっと流し込み絡めたらOKです。
ここで、炒めすぎるとすぐに焦げ始めます・・・
香ばしい方が好きな人はそれでもいいかもしれませんが、サッパリと食べたい方はさっと絡めるだけがいいです。
そもそもサッパリ食べるためのポン酢なので(^_^;
お肉だけ焼いてお皿に取りそのあとからポン酢をかけてもいいくらいです。
参考になれば幸いです。
コチラの記事もいかがですか▼
ホットサンドをフライパンで作る!映画「シェフ三つ星フード~」風