ひな人形

 

3月3日私は突然の娘の質問に・・・しばらく考え込んでしまいました(?_?)

 

娘「ママ、なんでひなまつりっていうの? ひなってな~に? なんでお人形さんをかざるの?

 

子供からこう聞かれて、スラスラ~っと説明できる親って素敵ですよね~^^

Sponsored Link

私はといえば・・・ ん?そ、そういえば・・・・・な、何でだろうね・・・?と即答できませんでした・・・情けない(^_^;

子供から質問されて始めて、実は何も知らないという事実に気が付いたんです(>_<)

今まで何の疑問も抱くことなく惰性で生きてたんですね(汗)

イラスト

Sponsored Link

 

ひな祭りは代々受け継がれてきたご先祖様の想いを、子供さんにお話しする良い機会ですし、この際私も勉強しようと思い記事にしました(笑)

 

まずは大人がしっかりと予習をして、子供さんに伝えてあげてください。

ひな祭りを彩る料理についてもご紹介しますよ~。

 

ぜひ、参考にしてくださいね管理人の姪銀子が記事を担当します(^^)/

 

 

目次

ひな祭りの由来を子供に分かりやすく解説

 

【ひな祭りの由来は外国にあった!?】

 

親がまず理解しよう

ひな祭りの始まりはずっと昔、中国で行われていた行事まで遡ります。

中国では五節句というものがあり、その中の3月3日を上巳の節句(じょうしのせっく)といいます。

この頃、季節の変わり目で邪気が入るという考えから、水を使って穢れを祓うという行事がありました。

それが日本に伝わり、日本では紙や草で作った人型で身体をなで穢れを移し川に流すようになったのです。

笹舟

その風習がいつしか貴族の女の子たちの「ひいな遊び」というおままごとに使っていた紙でできた男女一対の人形に、女の子の穢れを引き受けてもらい川に流すようになりました。

そしてその後、人形作りの技術が発達したことから人形は流すのではなく飾るものになります。

ちなみに、お内裏様とお雛様は天皇・皇后を現していて幸せな結婚となるようにとの願いが込められています。

 

では以上を踏まえたうえで、かみ砕いて子供達に分かりやすく説明してあげましょう。

 

子供むけに
 ひな祭りはね、女の子が元気いっぱい幸せに育っていきますようにとお祝いをする日だよ。

昔は、紙や草で作った人形で身体をなでて、病気とか悪いことを全部引き受けてもらって川に流していたんだ。

それが今ではお内裏様と一緒のお雛様のように結婚をして、女の子が幸せになるようにとひな人形を家に飾るようになったの。

そしてひな祭りのお料理を食べてみんなでお祝いするようになったんだよ。

 

 

いかがでしょうか^^

少なくとも子供にとっては女の子が幸せになるための行事なんだと理解できたらいいかなと思います。

 

これで子供の健やかな成長と幸せを願う親の気持ちは伝わるでしょう。

 

 

【ひな祭りにはを食べる?】

それではひな祭りの料理についてご紹介しましょう(^^)/

 

ちらし寿司

ちらし寿司

ちらし寿司そのものにいわれはありませんが、縁起の良い具を入れて見た目にも華やかなことからひな祭りのお祝いにぴったりの食べ物です。

 

具によく使われる「海老には腰が曲がるまで長生きできるようにと、「レンコンには見通しがよい、「※豆には健康でまめに働く」との意味が込められています。

Sponsored Link

※(昔は違う例えでした、以前の黒豆などは今の豆に比べてシワが沢山寄っていました。ということでシワが沢山寄るまで元気でいたいという気持ちが込められていました。)

 

お正月のおせち料理もそうですが、日本文化ってよく考えられてますね。

ぜひ料理を作りながらお子さんに聞かせてあげてください。

 

 

はまぐりのお吸い物

ハマグリのお吸い物

はまぐりの貝殻は最初に対になっている貝同士でないと合わないことから、同じ相手と一生添い遂げるようにという願いが込められています。

 

菱餅、雛あられ

菱餅

白、ピンク、緑にはそれぞれ雪、桃、草が表現されていて、「雪がとけて大地に草が生え、桃の花が咲く」という意味が込められています。

 

白酒、甘酒

甘酒

白酒はみりんに蒸した米と麹を混ぜて発酵させた白くにごった甘いお酒です。

女性にも飲みやすいお酒としてひな祭りのお祝いに用意されました。

しかし、白酒はアルコールの入ったお酒ですから、子供に飲ませることはできません。

子供にはアルコールの入っていない甘酒で代用しましょう(^^)/

 

 

【自宅で簡単に作れる!ひな祭りが一段と華やかになるもの】

ひな祭りのお祝いを華やかに彩るアイテムには自宅で簡単に用意できるものもあります。

面倒なことが嫌いな私でも用意できるものですから、本当に簡単です。

ぜひ、試してみてください(^^)/

 

 

手まり寿司

ひな祭りケーキ

  1. ご飯を炊いたら市販のすし酢を混ぜて酢めしを作ります
  2. ラップを使って酢めしを一口大の大きさに握り、好みの刺身(サーモン、海老、マグロなど)をのせて丸く握る

 

ひな祭りケーキ

  1. 市販のスポンジケーキ、またはホットケーキミックスを使って簡単に作ったスポンジケーキを用意する
  2. ホイップクリームを塗りたくりイチゴと砂糖菓子で作られたお内裏様とお雛様で飾りつける

 

どうですか?簡単で美味しくて子供も大喜びのメニューなのでお勧めです。

お料理好きな小学生がいれば、子供だけでも作ることができます。

 

実際、私はあまり手をださずに見守っています。

それに、みんなでワイワイいいながら料理を作ると準備も楽しいですよ(^^)/

 

 

【ひな人形を片付ける時にはここに注意!】

ひな人形

ひな祭りのお祝いが終わったら次は雛人形のお片づけですね。

 

ひな人形をいつまでもだしているとお嫁に行き遅れるとの言い伝えもありますし、行事が終わったのにいつまでも飾りっぱなしはだらしない印象があります。

 

 

ひな祭りが過ぎたら雛人形を後ろ向きにして、お天気の良い日を選んで片付けましょう。

 

ひな人形を片付けるときには・・・

 

  • 毛羽炊きで優しくホコリを払う
  • 手の脂が付かないように薄手の手袋をして扱う
  • 防虫剤と一緒に湿気の少ない直射日光の当たらない場所にしまう

 

大切なひな人形を傷めないためにもこれらのことに注意しましょう。

 

 

まとめ

【家族に残るひな祭りの思い出】

 

いかがでしたか?

毎年なんとなくお祝いしていたひな祭りですが、ひな人形や料理にこのような由来があるのだと知ると、なんだか感動しますよね^^

大人の親も子供と一緒に勉強させて貰っているんだな~、といつも感じています。

 

ずっと昔からこの世の親はわが子の健康と幸せを願い、人形や料理に想いを込めたのですね(^^ゞ

その想いを知れば知るほど、うちの子供たちにも伝えていきたいと思いました。

 

みなさんもぜひ、子供さんと楽しいひな祭りを過ごしてくださいね(^^)/

 

コチラの記事もいかがですか▼

七夕の由来を子供向けに話そう。さらに○○を食べる理由とは?

 

Sponsored Link